ブログ記事一覧
ブログカテゴリはありません。
もっと読む...
折りたたむ
アルストロメリア(カリオ系で呼んでいる
Alstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種)から
「和(なごみ)」

こちらは選抜中のアルストロメリアから咲き出している物の一部。

カルテの備忘録データを兼ねて。
「紅かげろい」

「かげろいイエロー」

また明日から寒い予報が・・。天気の変動幅が大きいです。(担当・IDU)
2021-01-18 08:09:05
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
アルストロメリア(カリオ系で呼んでいる
Alstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種)から
「スポッティアプリコット」


こちらの切り花はたまにしか出せないですが、咲いていたので・・。
小輪多花性な「アペリオレッド」
(ポット苗もある「ピッコロイエロー」の赤花的な、
と言うとイメージが掴めるかも?)

(今年の初花なので輪数少ないです)
まだ切り花が採れる段階ではありません。
で、たまたまその「ピッコロイエロー」が切れていたので撮影。

ポット苗出荷の分も順調に生育中です。
今朝の当地(房総半島の大半)は小雨。夜間が4~5度もあったので、凄く楽に感じます。(担当・IDU)
2021-01-15 08:02:09
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
ラケナリア(Lachenalia属)「クリームソーダ」切り花中です。

ほかの春咲き品種(オレンジや黄色系など)も大分茂ってきています。

こちらは3月ごろに本格化するパピリオ(Hippeastrum papilio)ですが
秋以降ポツポツたまに上がる花は見つけ次第出荷中。

こちらは本来球根販売品だったので
本当に極々稀に切っている
トリトニア・ラキシフォリア(Tritonia axifolia)
シーズンで何束というか何本切った?ぐらいの量。

軽い霜程度には耐えるので、暖地で植えっぱなしにすると
春咲きになります。(園内では導入時のサイクルのままなので秋~冬咲き)
週末寒波が続きそうです。寒さ利用で近隣では田起こしが始まりました。(担当・IDU)
2021-01-09 08:09:31
コメント(0)
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ