商品検索 検索
ランキングの続きを見る
ブログページはこちら
≫オフィシャルサイト
本来は生垣用のシャリンバイなので バチバチとは切れないのですが、 クリスマスに向けて例年ちょろっと出していたのです・・。 いい感じになったなと思っていたのですが。 とうとう今年はヒヨドリに見つかってしまいました。 ただでさえイレギュラーなの今年は出せるかな・・。 こちらはスローテンポで進行中の切り花向けアルストロメリアのカリオ系。 (Alstroemeria caryophyllaeaの園内育成品種) 本調子前の極々初期のあるあるを。 人間でいうと寝起きの寝ぼけ眼って感じでしょうか。 左・単にまだ体力不足で輪数が少ない(気にせず) 中・たまに出る合着(全部が常にそうなら面白いのですが) 右・開幕初動、いきなり花茎だけだしてしまう困ったさん(葉はどうした~) ほかの青々している場所もそろそろ花茎準備中。 これだけ茂れば体力十分。 そんな中で一番元気に進んでいる「セサミオレンジ」 右画像のようにほかのレーンはまだ葉っぱだけの感じが多いです。 急な冷え込みがありまましたが、‘クリスマスチアー’は今のところ無事。 (冬咲きトリトマ、ニフォフィア属、クニフォフィア属、Kniphofia ‘Christmas Cheer’) こちらはネリネHyb.(Nerine bowdeniiのHyb.)。 クリスマスチアーとネリネは短期集中型の開花のため 両方とも今週一杯でガクンと減ると思います。 夜間8~10度近く暖かで、明け方から雨になりました。 私の片頭痛も明け方から連動して開催中・・。(担当・IDU)
2019-12-02 08:30:55
| コメント(0)
▲Topヘ